太極拳とカンフーのブログ『天天練功夫』

ある指導者の、あれこれ武道に関する日記です

『協調運動能力』って何? ❝太極拳やカンフー❞で高めることが出来る!?

協調運動能力を高める太極拳とカンフー(中国武術)の練習、徐言偉ブログ

 

こんにちは。

大型台風が近づいていますが、皆さまの安全を心よりお祈りしています。

そして、しっかりと備えることを心掛けていきたいものです。

 

今日は久しぶりに、中国武術に関する少し専門的なお話です。

 

中国武術〟は、中国語では〝功夫(gōng fu):カンフー〟と呼びますので、ここではそう記します。

太極拳はカンフー中の一種の拳法であり、ゆっくりとした動きのものとなりますが、早い動作で行う螳螂拳(とうろうけん)や南拳(なんけん)、形意拳(けいいけん)等々、カンフーには様々な種類の拳法があります。

続きを読む

夏休み明けの子どもカンフー、果たして練習の成果は?

『暑すぎる夏』太極拳とカンフーのブログ、徐言偉

今週のお題「暑すぎる」より

 

小学生達の、暑すぎる、そして短すぎる今年の夏休みが終わりました。

このコロナ禍、夏休み真っ只中でもカンフー教室の練習はありましたが、なんせ暑すぎる!

子どもは太陽の子、と誰が言ったのか?

こう暑すぎると、色んなことに身が入りません。

それは、夏休み明けの学校が始まったとしても同じ、さして変わりません。

 

子ども達は休みであればある程、自由闊達となり、

友達と遊んだり、

キャンプにいったり、

映画を観に行ったり、

漫画三昧をしたり、

たっぷりゲームをしたり、

夜更かししてこっそりYouTubeを観たり(何観てんの?)、、、

中には、受験の為の塾通いの子もいたり、

そして宿題もあります。

 

で、、、カンフーの練習は?

出来るわけがありません。

続きを読む

怪談!?武術家の母の ❝怖~い話❞

 

中国武術家の母親の怖い話、徐言偉ブログ

今週のお題「怖い話」より

 

夏といえば❝怪談❞ですが、私は幽霊より人間の方が怖いと思っています。

そして怖い人間といえば、私にとって父より〝母〟でした。

 

母は私の父と同様、中国の武術家です。

若い頃に父と出会って武術を始めましたが、生来の負けん気の強さでメキメキと腕を上げ、父との結婚以降、父と親族の武術の功績を支える存在として君臨しています(経歴は最後に掲載)。

女性は何処の国でも強く逞しい存在だと思いますが、中国の女性は、又は母親は非常に強いという印象をお持ちの方もいると思いますが、母もその例外ではありません。

続きを読む

『中国武術』の山ほどある種類 ~速い武術・拳法編①

中国武術の種類『速い拳法』徐言偉ブログ

こんにちは。

暑すぎる日々が続き、半分溶けてしまいブログ更新が滞っていましたが💦

皆さんを見習って、頑張って書いていこうと思います。

よろしくお願いします。

 

今日は基本に立ち返り ❝中国武術(カンフー)とは何か❞ ということを考える上で基本となる中国武術の種類』を挙げてみたいと思います。

中国武術はまだあまり知られていないのでイメージしずらいと思いますので、オリジナルの表演動画、等々も入れています。

多分にマニアックな内容となりますが、ご興味のある方はお付き合い下されば幸いです。

続きを読む

子ども達が『自己肯定感』を上げる為の、カンフーの練習とは?

子ども達の自己肯定感を上げるカンフーの練習とは?
こんにちは。

私は京都で大人と子どもを対象に、太極拳とカンフーを教えている徐言偉と申します。

 今日はカンフーの練習を通して得られる、子どもの『自己肯定感』について考えてみたいと思います。

私はカウンセラーの先生でも何でもないので、あまり偉そうなことは言えないのですが、今までの教室での経験や自分自身、周りの人々を振り返って得たことを元に述べてみたいと思います。

 

 私の教室では、主に幼児や小学生を対象にカンフー(中国武術)を教えています。

教室の数は多くはありませんが、子どもに指導を行い始めて約10年になります。近年は出張指導など、中学生のクラブや小学校にも教えに行っています。

 

そして教室に通う子ども達は、各々に目的があり通ってくれているわけですが、指導する側から考えた時、カンフーがもちろん上達して欲しいという目的以外にも、これから大人になるに従い社会に出て自律して生きて行くための〝ヒント〟といったものを教室から少しでも得て欲しいと思い、子どもに向き合っています。

そしてそこでは、練習等様々なことに臨んでいく中において生きて行く上で大切な『自己肯定感』を高めて行くということが鍵になってくると感じています。

自己肯定感とは、徐言偉ブログ

続きを読む

スポーツクラブでの『カンフー・査拳レッスン』はやっぱり難しかった!?

カンフー査拳レッスン、徐言偉ブログ
今日は。

私は京都でカンフー(中国武術)や太極拳を教えていますが、先日シップ桂というスポーツクラブで太極拳プログラム以外に、初めて〝カンフー・査拳(さけん)レッスン〟を行ってきました。

 

(レッスンの告知・詳細について書いた記事は下記になります▼)

jyokanfu.hatenablog.com

 

 通常の太極拳レッスンの後に、コロナ渦対応のイベントとして行いましたが、蓋を開けてみると定員の20名に近い15名の皆さまにご参加頂きました!!

 

ん・・・、でも待てよ、定員割れ???

そうですね。

実は太極拳レッスンは、お陰様でいつも定員以上の35名様ほどの集客率で(ちゃんとコロナ対策はしてますよ~💦)、そしてこのコロナ禍の緊急事態宣言後でもそれは変わらなかった為、今回試しにカンフーレッスンのご依頼を頂いていたのですが、、、

やはり「カンフー」というと太極拳より身近ではない様で、また激しい運動+難しいという先入観もあり、少し敬遠があったみたいなんです。

 

続きを読む

健康の為の太極拳で〝膝を痛める〟ことがある? ~その原因とは

太極拳で膝を痛めることがある、徐言偉ブログ


今日は。

今回は長年伝えたいと思ってきた「健康の為に始めた太極拳で、なぜか膝を痛める人がいる」、その原因は何か?ということについて書きたいと思います。

この「せっかく健康の為に太極拳を始めたのに、膝を痛めてしまった」という話は、本当に良く耳に入ってきますが、これから太極拳を始められる方、またご興味のある方(または他のスポーツをされている方)のご参考になれば幸いです。

 

  • 膝を痛める原因
  • 更なる元の原因
  • 膝を痛めない太極拳の行い方
  • その他注意点①
  • その他注意点②
    • 最後に

 

続きを読む

コロナに負けず『査拳レッスン』始めます! ~スポーツクラブで初のカンフープログラム

スポーツクラブでカンフーレッスン、徐言偉ブログ

今日は。

改めて、私は京都を中心にカンフー(中国武術)と太極拳を教えていますが、市内にあるスポーツクラブでもインストラクターを務めています。

現在は京都市西京区桂にある〝シップ桂〟という場所で、太極拳の指導を長年に渡り行っています。

 

そのクラブで、以前からカンフーの長拳*1系プログラムを行いたいと思っていたのですが、ご存じの通り全国でも〝スポーツクラブ〟がコロナ感染症クラスターで一躍有名になってしまい、、、おかげで仕事自体が全く出来なくなってしまったのです😢

 

ですがここに来て、ようやく実施することになりました。

こんな状況下でも今回クラブの方からお声を掛けて頂き、また毎回沢山のお客さまに足を運んで頂けていることは誠に感謝しかないのですが、これからも感染症対策をしっかり行い励んでいきたいと思います(本当にありがとうございます)。

 

*1:長拳(ちょうけん):相手との距離を保ちパンチや蹴りを繰り出す拳法

続きを読む

中国武術について ~哲学書・韓非子から思う

 

『中国武術について』韓非子から考える、徐言偉ブログ


武術について

儒以文乱法,侠以武犯禁

儒者*1は学問をもって法を乱し、游侠(侠客)*2は武力をもって法を犯す』〟

 という、韓非子*3の言葉があります。

政治や社会に対する不平不満を表した言葉だと思います。

儒教*4の教育を受けた儒学者など、いわゆる文人達が違う考え方を文書を使って主張したのです。

*1:儒学者ともいい、儒家思想を基本にした学問を自らの行為規範にしようと学び、研究・教授する人のこと。

*2:ゆうきょう:強きをくじき、弱きを助け、信義を重んじ、義のためには命も惜しまないこと。侠客。

*3:かんぴし:中国戦国時代の法家である韓非の著書。内容は春秋戦国時代の思想・社会の集大成ともいえるもの。韓非は性悪説を説く儒家荀子に学んだといわれ、法に外れた行いを礼による徳化で矯正するとした荀子の考えに対し、法によって抑えるべきだと主張した。

*4:紀元前の中国で、孔子の打ち立てた思孝・信仰がもととなり、弟子たちによって深められた。中国では儒家思想という。

続きを読む

三国志・趙子龍の物語 ~駄作か否か?!個人的にはお勧め映画。


中国武術映画、三国志

今日は中国の歴史や戦闘、武術を描いた〝お勧めの映画〟をご紹介したいと思います。

それは三国志という映画で、趙雲(チョウ・ウン)*1という将軍の20~70代の人生を描いた物語です。

(注意:ちょっとだけネタバレも含まれます!)

 

三国志の視点から見ると史実が大きく脚色されている為、三国志ファンからは〝駄作〟だなどの手厳しい意見もかなり多いようですが、戦闘アクションシーンは大変見ごたえがあり、エンターテイメントとしては面白いのでお勧め映画の一つです。

(または、隠れた名作という意見もあるようです。)

お勧め映画『三国志』の感想、徐言偉ブログ

2009年の映画で、主演を務めるのは香港の俳優で歌手のアンディ・ラウ(劉 徳華)*2で、サモ・ハン・キンポーマギー・Qといった豪華俳優陣が脇を固め、オリジナルキャラを演じています。

監督はファイターズ・ブルースなどを手掛けた、ダニエル・リー。

 

*1:趙子龍ともいい、中国後漢末期から三国時代蜀漢にかけての将軍。三国志に登場する人物。

*2:1961年生まれ:ジャッキー・チェンと共に「香港四天王」と呼ばれ、日本でも人気を博す。

続きを読む

太極拳の体重移動で『脚のバランス力』を鍛える

太極拳の体重移動で『脚のバランス力』を鍛える 徐言偉ブログ


 今日の太極拳レッスンでは、左右への体重移動をしてから片足を上げて、もう一方の足で支えるという『動的バランス』のトレーニンをしてみました。

 

最初は生徒の皆さんは、片足を上げるにつれて軸足が少し震えて、体全体が不安定な状態となりました。

その後、この方法を何度か繰り返し練習したら結構安定して、バランス感覚が戻って来ました。

これで、自分の脚の体重を支える力、筋力がどの位あるのかをはっきりと感じることが出来たと思います。

 

バランス感覚には ❝静的バランス❞❝動的バランス❞ の2つがあります。

簡単に言えば「静的バランスは動かない状態で姿勢を維持する機能」です。

そして「動的バランスは動きながら転倒しないで姿勢を維持する機能」です。

太極拳の動きではゆっくりと重心を移動しますので、脚の筋肉や骨、神経が刺激され、特に動的バランスの機能が改善できると思います。

 

その行い方は・・・

続きを読む

中国武術『太極拳やカンフー』の〝健康効果〟について

『中国武術』太極拳やカンフーの健康効果について、徐言偉ブログ

こんにちは。

今日は、中国武術太極拳やカンフー)を行うことによる健康効果について、ご紹介したいと思います。

 太極拳やカンフー、運動による健康にご興味のある方の参考になれば幸いです。

 

健康効果〟においての全ての運動が共通する基本的なことは、心身の疲れを癒し、身体の機能を高め、病気になるリスクを減らすことにあります。

中国武術もその例外ではありません。


そして中国武術は種類がとても多く*1、心身の健康づくりに必要な要素が沢山含まれているので、効果が期待できるお勧めの運動の一つとなります。

近年、中国武術の愛好者が増えたのは、その為だとも考えられます。

 長年に渡り指導を行ってきた中で、生徒さんからのご感想や自分自身の体で得た効果を、以下にざっと挙げてみたいと思います。

 

*1:中国武術の種類は、有名なものだけでも400種類以上となり、いくつかの流派に分かれる。その中に武器なども含まれる。太極拳もこの中の一種。

続きを読む

中国武術の起源〝人間が獣に戻った〟?~後編

 

中国武術の起源、人間は獣に戻ったのか

〔最初に、、、この文章ではいつくかの翻訳文がありますが、これはあくまで私の日本語レベルでの翻訳です。ご満足頂けないかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いします。〕

 

先日お話した中国武術の起源〟について、の続きです。

前回はこちらからです▼

jyokanfu.hatenablog.com

 前編の後に続くこの本の中の文章では、歴史に残る〝人間と虎が格闘するいくつかの物語〟を紹介しています。そして、その不合理性を説いています。

(この部分は、孔子*1弟子との問答の中で、如何に人間が虎と戦うのがバカバカしいかという話の例などが挙げられていて大変面白いのですが、今回は割愛させて頂きます。又いつかご紹介できれば嬉しいです)。

 

そして今回は、そのあとに続く最も重要な文章を訳してみます。

*1:紀元前552年頃、春秋時代の中国の思想家・哲学者。儒家の始祖。釈迦、キリスト、ソクラテスと並び四聖人に数えられる。弟子達が記録した書物『論語』が有名。

続きを読む

中国武術の起源〝人間が獣に戻った〟?~前編

中国武術の起源について、人間は獣に戻ったのか?

〔最初に、、、この文章ではいつくかの翻訳文がありますが、これはあくまで私の日本語レベルでの翻訳です。ご満足頂けないかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いします。〕

 

中国武術の起源〟について色々と説はありますが、今回は〝人間と獣の格闘で武術が生まれたのか?〟どうかのお話をしてみたいと思います。


中国武術の起源については、北京体育大学での武術史の授業で受けてかなり印象に残っています。

一般的に言われているのは ❝原始時代に既に武術は存在していた❞ ということです。

大昔、人間は生存する為に狩猟を行い食料を得ていました。

そして、獣との戦いの中から武術が生まれたそうです。

このような考え方は、中国武術史に関する書籍では定説になっているようです。
(ここでは、一つずつ挙げるのは割愛させて頂きます。)

続きを読む

相手の立場に立った太極拳レッスンとは? ~スポーツクラブ編

徐言偉、健康太極拳レッスン

長年の間、スポーツクラブで太極拳レッスンを行っていますが、今日は〝相手にとって本当に役に立つレッスン〟とは何かを考えてみます。

 

ざっと言えば、以下の様な内容になります。

  •  スポーツクラブとはどういった所か?
  • 二十四式太極拳とはどういったものか?
  • お客様の立場に立つとはどういうことか?
  • 結局、どうすれば良いのか
続きを読む